

春夏秋冬の年4回、全国交通安全運動の、早朝街頭広報活動に協力しています。
私たちは、安全な走行ができる道路整備に関係する設計も行っています。
交通災害が発生しない事を祈念しつつ、交通安全広報活動に参加協力しています。

年に一回、静岡県測量設計業協会並びに浜松市測量設計業協議会が主催する清掃活動に協力しています。
弊社では、レクリエーション活動を通じて社員のコミュニケーションを図っています。
また、上下水道設計をはじめ土木全般の知識向上を目的とした、社内勉強会を定期的に実施しています。

(山梨旅行)
毎年様々なイベントを企画して業務以外での
コミュニケーションを図っています。
EX.蕎麦打ち体験やボーリング、サクランボ狩りなど

(下水道処理施設見学in舘山寺)
社内教育の一環で社内勉強会を行っています。

(30周年記念旅行in京都)
平成29年度をもちまして
会社創立30周年を迎えることができました。
今後とも末永くみなさまとお付合いできるよう
努力してまいります。

川・湖・海・・・公共用水域をきれいにするために浜松市内の下水道設計に長年携わって参りました。
水は、私たちの生活に密着した身近な環境問題です。
日本の湖沼の水質ワーストランキング上位にある佐鳴湖を始め、生活排水などで汚れた川や湖の水辺環境を改善し次世代に残す活動を通じて、川遊びや魚獲りなど、昔はどこにもあった風景を取り戻したいと考えています。

みんなの力で棚田を守ろう!浜松市久留女木棚田の保全活動への協力参加
過疎地域への奉仕活動として、棚田の草刈や田植え・稲刈りなどの環境保全活動に参画
労働力不足の解消、棚田持続に寄与する活動
市民が一体となって『川や湖をきれいにする運動』を推進していくために設立された。
水フォーラムの開催や天竜川上下流の交流など、浜松市の川や湖をきれいにすることをめざした取り組みを行なう市民会議
『浜松市川や湖を守る条例』制定を推進 | 2008/07/01施行 |
水フォーラム2009in佐鳴湖開催 | 2009/08 |
アマゴの里親募集活動が『MakeaChangeDay大賞』受賞 | 2010/01 |
『浜松市川や湖を守る条例』制定を推進 | 2010/10/03 |
天竜川ウォーキング 遠州灘から国道1号線間の河原をウォーキングし 天竜川の素晴らしさを見直す テーマ:天竜川・浜名湖の水辺の生き物を知ろう |
2010/10/16 |
アマゴの里親募集 | 2010/11/21 |
アマゴの稚魚放流会 | 2011/02/27 |
